「医療を動かす」講座 第2期第2回「医療政策の決定過程 地域医療構想の現状」
- 一般公開
|
|
2025/01/17 00:00 | |
ハイブリッド | |
東京都 | |
TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区⼋重洲1-8-16 新槇町ビル) | |
有料 | |
必要 | |
2025/01/17 | |
https://peatix.com/event/4260433/view | |
保健・予防・健康づくり,疾患横断(医薬品、医学教育、医療保険等) | |
講座全体の説明や第2期のスケジュール、第1期の講義スライドなどは以下のHPANサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/view/healthpolicy-activenetwork/ホーム 第2期第2回講義の開催概要は以下です。 時間:19:00〜20:30 (90分) 場所:TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区⼋重洲1-8-16 新槇町ビル) ※東京駅⼋重洲中央⼝地下改札から徒歩約2分 ⽅法:会場参加+オンライン(Zoom)のハイブリッド形式(同時配信のみ) ⼈数:会場参加は約30⼈、オンライン参加は⼈数制限なし 費⽤:会場参加=各回2千円(7回分⼀括=1万2千円)、オンライン参加=各回1千円 (参加費は各回開催前に下記の参加登録したメールアドレスに案内して徴収予定) ※会場開催後の懇親会(任意参加)は実費負担 進行予定: 19:00〜19:05 第2期開講の説明と受講の注意点 HPAN事務局 19:05〜20:05 医療政策の決定過程 地域医療構想の現状 堤雅宣・厚生労働省地域医療計画課 地域医療構想推進室長 松本晴樹・同課 医療安全推進・医務指導室長 20:05〜20:30 質疑応答&意見交換 HPANは東京⼤学医療政策⼈材養成講座=HSP(2004〜2008年度)と、東京⼤学公共政策⼤学院医療政策教育・研究ユニット医療政策実践コミュニティー=H−PAC(2011〜2015年度)を受講・運営した同窓会が⺟体となってボランティアで運営しています。HSP/HPACでは①医療提供者②政策⽴案者③患者⽀援者④医療ジャーナリストの4つのステークホルダー延べ約500⼈がともに学び、1⼈称で「医療を動かす」ことを⽬指して協働しました。HPANでは「⑤市⺠」のステークホルダーを追加し、活動しています。 |
|
医療政策アクティブネットワーク(HPAN) | |
60 分 | |
30 分 | |