厚生労働省補助金事業「難病患者サポート事業」 全国難病センター研究会 第41回研究大会(東京)
- 一般公開
研修・イベントの基本情報
|
|
2025/09/26 14:00 | |
ハイブリッド | |
東京都 | |
戸山サンライズ(全国障害者総合福祉センター) (東京都新宿区) | |
有料 | |
3,000 円 | |
必要 | |
2025/09/12 | |
参加申し込みフォーム https://x.gd/G6NUp | |
疾患横断(医薬品、医学教育、医療保険等),障がい者福祉,難病・希少疾患,脳・神経疾患 | |
難病相談・支援センターの方向性の確立、運営・相談に従事する者の知識、技術等の資質向上を目的とします。また、医療、福祉、行政関係者、患者・家族団体とのネットワークの構築を図ります。 【主なプログラム】 研究大会1日目 (2025年9月26日金曜日) <シンポジウム>14:10~15:50 難病患者の就労と社会参加 〜「重度」難病から拓く 就労×医療×生活×テクノロジー連携モデル 座 長 春名 由一郎 (全国難病センター研究会副会長/Next Beingラボ代表/元高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター) シンポジスト ALS事例で垣間見た“就労×医療×生活×テクノロジー”未来図 春名 由一郎(全国難病センター研究会副会長/Next Beingラボ代表/元高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター) リハビリテーション科での難病患者への就労支援と課題 小林 庸子(国立病院機構箱根病院リハビリテーション科) 難病者の就労を支える資源マネジメント ―重度身体障害者への在宅ワーク支援から 障害者手帳を持たない難病者への就職支援まで― 名和 杏子(尾張西部障害者就業・生活支援センターすろーぷ就労支援ワーカー) アシスティブ・テクノロジーの活用で広がる難病患者の就労と社会参加 小林 大作(株式会社アシテック・オコ代表取締役) 詳細は全国難病センター研究会ウェブサイトをご覧ください https://n-centerken.com |
|
主催 全国難病センター研究会 共催 一般社団法人日本難病・疾病団体協議会(JPA) | |
患者・患者関係者 |